【ゴルフ初心者からの挑戦】第3回:アイアン練習、はじめました。~当たらない!まっすぐ飛ばない!でも面白い~

■ついにスイング練習スタート!

こんにちは、けんけんです!
今回はついにクラブを振る、いわゆる“スイング”に本格的に挑戦しました。
使用クラブは7番アイアン。初心者が最初に練習するのに向いているクラブだそうです。

結論から言います――まっすぐ飛ばない!そもそも当たらない!(笑)
でもそのぶん、たまに芯に当たったときの気持ち良さは格別です。

■7番アイアンってどんなクラブ?

先生曰く、「長すぎず、短すぎず、適度なロフト角で打ちやすい」のが7番アイアン。
最初の目標は“ボールをきちんと当てる”ことと“地面をたたかない”こと。
思った以上に腕だけで振ってしまいがちで、スイングが安定しない…。

「ボールを見すぎて頭が突っ込む」など、ありがちな失敗を私も見事にやらかしました。

■動画チェックの重要性

スイングの動きを録画してもらい、自分でチェック。
最初は「ちゃんと振れてる気がする」と思っていたのに、動画で見ると全然違う!
・構えが崩れている
・体が突っ込んでいる
・軌道がアウトサイドインになっている

などなど、動画を通して気づくことはとても多かったです。
「体感」と「実際の動き」はこんなにも違うのか…とショックを受けました。

■“当たらない”日々が続くけど…

練習を始めて最初の数日は、「当たらない」ことに苦しみました。
特にボールの上を叩く“トップ”や、地面に刺さる“ダフリ”が頻発。
でも、先生に「当たらなくて当たり前。今は“スイングを作ってる途中”だから大丈夫」と励まされて続けられました。

ちょっと当たっただけで、めちゃくちゃ嬉しい。ゴルフって不思議です。

■けんけん的・先月の気づき

✔ 腕で振ると軸がブレる → 下半身から動かす意識が大事
✔ ボールを当てにいかない → 自然に振ることが大切
✔ 体感よりも動画での振り返りが有効
✔ たまのナイスショットがモチベーションになる

■次回

次はいよいよ「ドライバーに挑戦!」
一番長くて、一番飛ぶ…その分難しいクラブです。
初心者の私がどれだけ悪戦苦闘するのか、乞うご期待!

それではまた次回、けんけんでした!⛳