【ゴルフ初心者の挑戦】第5回:いざショートゲーム!~アプローチとパターでスコアを縮めろ~
■ショートゲームって何?
こんにちは、けんけんです!
今回はゴルフの中でも重要な“ショートゲーム”に挑戦してきました。
「飛ばすゴルフ」から「狙うゴルフ」へ。
今回のレッスンは、アプローチとパター。まさに“スコアに直結する技術”を学ぶ時間でした。
■アプローチ練習の難しさ
「簡単そうに見えて、実はめちゃくちゃ奥が深い」
それがアプローチの第一印象です。
短い距離だからこそ、力加減やフェースの向きがちょっとズレただけで
全然違う方向・距離に飛んでしまう…!
先生のアドバイス:「リズムと振り幅のコントロールが大事」
腕力ではなく、スイング幅とテンポで距離を合わせることを意識しました。
■パターで心が試される…?
「パターこそ、ゴルフの本質が詰まっている」と言う人もいるそうです。
短い距離なのに、緊張すると手が震える。打ちすぎる。弱すぎる。
まっすぐ打つだけなのに、曲がる!入らない!(泣)
私はまだ、1mのパットを外すことが多く、パター練習の大切さを身に染みて実感中です。
■練習法で効果を感じたもの
– 【アプローチ】マットに円を書き、その中にボールを止める練習
– 【パター】1m・2m・3mの距離を順に打ち、全て入るまで帰れないルール
「目標を明確にする練習」はやっぱり効果が高いです。
打ちっぱなしでなんとなく打つよりも、ゲーム感覚で練習するのが楽しいし、成長も早い気がします。
■けんけん的・今週の気づき
✔ 飛ばすだけがゴルフじゃない!
✔ 小技の精度こそがスコアを左右する
✔ リズムと再現性がショートゲームの鍵
✔ 精神面の安定も大事!特にパター
■次回
次回は「ルールとマナー」について学びます!
実際にコースに出る前に知っておきたい基礎知識、
そして“同伴者に嫌われない振る舞い方”を徹底リサーチ。
ゴルフは紳士淑女のスポーツ。プレーだけじゃなく、マナーも大切にしていきたいですね!
それではまた次回、けんけんでした!⛳

